Registration info |
参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
今回のコロナ禍によりリアルな経済活動が制限される中、顧客とのコミュニケーションをWebやSNSなどデジタルの接点で深めることの重要性が改めて認識されています。 今だからこそ、なぜSNSを活用するのか?顧客とのコミュニケーションをどう進化させていくのか?先駆者であるMUJIのSNS活用法について伺います。
セミナー内容
無印良品がSNSを活用する理由-月400本以上の投稿を支える運営の裏側-
- 1.無印良品がSNSを活用する理由(わけ)
- 2.SNS活用の変遷と現在
- 3.SNSの活用成果とは
- 4.SNS運用体制の裏側
こんな方におすすめ!
- SNSの運用に課題を感じているデジタルご担当者
- 自社の事業にSNS活用の可能性を感じている企業経営層・マネジメント層の方
- SNSの運用方法に悩みがある企業ご担当者
セミナー概要
- 日時:2020年7月9日(木)16:00~17:30(15:50からアクセス可能)
- 定員:Zoomで配信するオンラインセミナーのため何名でもご参加いただけます。
- 費用:無料
- 主催:株式会社メンバーズ メンバーズルーツカンパニー
登壇者紹介
角田 徹氏
株式会社良品計画 オープンコミュニケーション部 EC事業部長
アルバイトから店長、エリアマネージャーを経験し、米国事業部長から販売部長を経て、EC事業部を担当。 2019年着任後、若い客層を取り込むためのSNS広告をスタート。 2020年に、ネットストアのバージョンアップと、Amazonと楽天の外部プラットフォーマーへの出店をさせました。 目標は、元気に楽しみながら、無印良品のEC事業を大きく育てることです。
彦坂 圭
株式会社メンバーズ ユニットプロデューサー
株式会社メンバーズに2012年新卒入社後、経営企画室にて予算および稼働管理スキームの構築、全社施策の推進に3年ほど携わる。 その後、SNS/広告運用チームに異動し、通信会社・アパレル・金融・食品など多岐にわたる業種のSNS戦略立案から運用体制の構築、改善サイクル推進を担当。 現在は大手小売企業の SNS/広告支援のチームをマネジメントし、マーケティング成果の創出を支援。
■参加の流れ
Zoomウェビナーによるオンライン参加のみとなります(PC、スマホのどちらでも参加可能です)・〆切後、セミナー開催日の前営業日(7/8)にお申込みいただいたメールへ、オンラインでの参加方法をご案内します。
・ご視聴時、他の参加者から顔と名前は見えません。
・PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要です。
・下記に接続し、事前に視聴環境の確認をオススメしております。
テスト接続はコチラ (外部サイトにリンクします。)
●注意事項
※正確な情報をご入力いただけない場合、ご視聴をお断りする場合がございます。ご了承ください。
※本応募フォームで取得した回答内容および個人情報は、株式会社メンバーズグループ各社、および登壇者がお取り扱いいたします。
※株式会社メンバーズの個人情報保護方針はこちら をご覧ください。
[株式会社メンバーズ](https://www.members.co.jp/)
ウェビナー運営事務局MAIL:m_lg@members.co.jp
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed

06/24/2020 08:39
無印良品がSNSを活用する理由-月400本以上の投稿を支える運営の裏側- を公開しました!